パナソニックのVIERA TH-37PX70にしちゃた
なんで?って聞かれるとまた困るんだけども。ていうか長い
MDT241WGも魅力的、というか失敗してもモニタとして言い訳できるんだよね
現状だとモニタではこれ1択で迷う余地がないというのもある
ただ、ゲームだけに限ればどうやってもTVには勝てない
本当にモニタとして需要を感じているか?と自問した結果、
出来る限りTVの方で妥協点を見つけようということに
そうなると方式やサイズを選択せねばならないんだけども、
やっぱり液晶じゃ残像と遅延のバランスが取れないんだよね
個人的に残像低減処理が無いのは我慢できそうにない
FPS/TPSで視点を一回転させたりとか
かといって処理入れると体感できるほどの遅延が生じる
このへん次期機種でどうにかなりそうなんだけどね
フルHD断念したのは、
箱○が使えるD5orPC入力で対応してる機種がほぼ無かったから
いやー、調べてて一番ショックな内容だったかもね
一応、可能なブラビアでスケーリングの比較しても特に綺麗にはならないみたい
箱○内部じゃほとんど720pだっていうしね
んで、プラズマの37に落ち着こうかと思った……が
パナのだと画素数が1024×720なんだよね……
DbDは無理と諦めても1366×786なら箱○でスケーリングできるのに……
まぁ今までのSDブラウン管考えれば気にはならないだろうと思う
てか店頭で見た限りじゃ分からん。仕様書みて泣いたわ
日立は遅延が洒落にならんみたいでスルー
他はサイズでかくてスルー
調べてて感じたのは、どの機種もあと一歩なんだよね
この機能さえあれば即決なのに!って何度思ったことか
というわけで、フルHDTVは2011年頃まで待つことにする
現状じゃ何のために買うのか分からんと自分を納得させて
それと、当分PS2とWiiも見捨てないことにする
そう、これが意味するところは一つ……
6畳に25型ブラウン管と37型プラズマ両方を置くってことさ!
……いや、実際この機種でSD映像も我慢できそうならブラウン管売るけどね
そういう点では解像度が少ないことに期待してみたり
ダメだったら2台並べるよ……ぜってぇ周りにドン引きされるがな……
設置できたら写真とってレビューして見るよ